Il Rinascimento Veneziano

Capolavori dalla Galleria dell’Accademia.

In mostra al National Art Center di Tokyo e

al National Museum of Art di Osaka l’arte pittorica

del Rinascimento Veneziano.

 

Tiziano e il Rinascimento veneziano

Il 21 gennaio apre al Tokyo Metropolitan Art Museum

la mostra dedicata a Tiziano con capolavori provenienti

dai grandi musei italiani

 

ちょっと寒くて家に閉じこもりたい季節ですが、美術館へ行って

みるのはいかがでしょうか?

 

(Konagaya)

 

 


Una bellissima Canzone

Mi alzo e fuori è ancora luna piena
esco per toccare la mia terra
è un'altra notte da scordare
niente che ti fa capire
questa vita poi che senso ha

In un silenzio fatto per pregare
forte un dolore sale a farmi male
ma è un vento che si placa in un momento
e lascia dentro tanto freddo
e insieme tanta povertà

E va
il mio pensiero se ne va
seguendo un volo che già sa
in quale cuore andare e arriverà
E va
è la mia età che se ne va
e quanto amore via con lei
è questa vita che passa e dove andrà

Rientro piano e come fossi un clown
lentamente prendo a disegnare
il cerchio rosso del sorriso
luce bianca sul mio viso
nuovamente pronto a cominciare

E va
il mio pensiero se ne va
seguendo un volo che già sa
in quale cuore andare e arriverà
E va
è la mia età che se ne va
e quanto amore via con lei
è questa vita che passa e dove andrà
è la mia vita che passa e dove
andrà


異国の砂 LE METHQUE

ささめやゆきさんの個展に行ってきました。

「異国の砂」というジョルジュ・ムスタキの歌にまつわるお話を題材にした

絵と詩の御本の再出版記念。なかなか面白いお話を伺うことができました。

相変わらずの人気でギャラリートークでは立ち見までお客様が溢れていました。


ささめや ゆき絵画展

久しぶりのささめやさんの絵画展です。Bukamura Box Gallery

で最新作品集「異国の砂」を記念して開かれます。

10/19(水)〜10/27(木)の期間開催しています。

ささめやさんの魅力的であったかいギャラリートークは10/23(日)

13:00〜です。是非ぜひ皆さん行って観て面白いお話を聞いて

みましょう。イタリアーナの会員の皆さんが来てくださるととても

喜んでくださいます。(彼も当会会員です。)

(Konagaya)

 


ことばの仕組み

2016,9,10 SPACE B で第6回文化サロンが開催された。

面白い講座だった。言葉の成り立ち、母語として話している人たち

の言葉とそれを外国語として勉強した人たちの言葉の文法の捉え方。

また、括りの違う言葉どうしの構造がおそろしく違っているかと

いえば必ずしもそうではない。それぞれが似たような条件の中で

少しずつ変化している等々。時々受講者たちにクイズ形式の質問を

投げかけながらなされた。

途中皆でお弁当をいただきながら直前まで先生が勉強に行っていら

したArezzoの写真を見て受講者からの質疑応答。

興味の尽きない佐藤先生のお話は是非またこの続きの講座でお願い

したい。

(konagaya)


 


第6回イタリア文化サロン

 佐藤先生の専門であられる言語のお話からことばの仕組み

Arezzo滞在中のお話を写真を見せていただきながらの楽しい

講座です。途中食事を挟んで先生とみなさんの歓談の時間もあります。

どうぞお友達もお誘いあわせてのご参加お待ちしています。

 

お弁当のご用意の関係上必ず2日前までにお申し込みください。

SPACE B:鎌倉駅東口より「ハイランド行き」、「大刀洗霊園正門前行き」

「金沢八景行き」に乗り、「杉本観音」下車少し戻り鎌倉駅を背に右側へ入り

2軒目。(徒歩2分。)目印は左手に「鎌倉女子大の二階堂学舎」の

ドーム型のホールの屋根が見えます。どうぞお申し込みの際お尋ねください。

0467-81-4114
 


ベルリン国際映画祭、金熊賞に『火の海』

AS20160221000768_commL.jpg

 世界3大映画祭の一つ、第66回ベルリン国際映画祭の授賞式が
20日夜(日本時間21日未明)に開かれ、最高賞の金熊賞に、
イタリアのジャンフランコ・ロージ監督のドキュメンタリー「火の海」
が選ばれた。
地中海を渡って欧州を目指すアフリカや中東からの難民たちと、
難民たちの玄関口であるイタリアランペドゥーサ島の人たちの
日常を撮った。審査員長の米女優メリル・ストリープさんは「我々の目
の前にある問題について、映画が何ができるかを気づかせてくれる秀逸な作品」
と評価した。ロージ監督は「島にたどり着くことがかなわなかった人々や、
難民たちを温かく受け入れ続けている島民たちに賞を捧げたい」と語った。

(web. Asahiより)


Addio a Umberto Eco!

GettyImages-461359266-kZfC-U1070215017387DTC-1024x576@LaStampa.it.jpg
イタリアの作家、エッセイスト、哲学者等肩書きは沢山ありますが、2月19日
この大事なだいじな知的財産を私たちは失いました。10年以上前日本でも
「薔薇の名前」という中世の修道院を題材にした小説が出版されました。
分厚い単行本上・下2冊。同時にショーン・コネリー主演の同名の映画も
上映されました。かまくらアッカデミア・イタリアーナでも初代のBeretta先生から
ビデオをプレゼントされて当会でビデオ会を開きました。
とても興味深い面白い物語でした。
彼の言葉は断片的に色んなところに残されています。其の内の一つ、
“Lascia parlare il tuo cuore, interroga i volti, non ascoltare le lingue.“


Ho fatto questo strumento!

image1 (1).jpg
 12月6日鎌倉芸術館集会室で毎年恒例の「手造り弦楽器フェア」
がありました。
”鎌倉弦楽器工房”が企画制作するイベントですが、当会の会員
東園さんも2年前に制作したチェロを出品しました。
お客様は出入り自由で楽器の試奏が朝から夕方近くまでされます。
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスのそれぞれの
プロ奏者が試奏をしてくれます。これが素晴らしい演奏です。
楽しくてゴージャスな演奏会です。
・・・そして最後に聴いてくださったお客様にどの楽器が一番
気に入ったが投票するのです。
東園さんの音が良く鳴るしっかりとした赤い綺麗なチェロに
勿論一票入れてきました。
その場に居ると幸せ気分になれる演奏会でした。

(konagaya)


 

第3回イタリア文化サロン

Lucia10:16.jpg
今回のイタリア文化サロンはLucia先生の出身地であるBolzanoボルツァーノの街
成り立ちや文化についての講演でした。
オーストリアとスイスに国境を接しているイタリア最北端のBolzanoを私は初めて
少し詳しく知ることができました。神聖ローマ帝国から第二次世界大戦後まで
国境を背負っている為統治者が次々と変わり、第二次大戦後もしばらくの間ドイツ
占領下に置かれBolzano県がイタリアに落ち着いたのは1960年代というのには
少々驚きました。
こういった事情もあり、文化的にはイタリア、オーストリアのチロル地方の文化が
混在しており言語もイタリア語、ドイツ語、ラディーノ(ロマン語の一種)と幅広
い街の様です。Catinaccioカティナッチョ山群は朝に夕に山々は一年中オレンジ色
に染まるという大パノラマを見ることができるそうです。
「太陽がいっぱいのイタリア」というイメージと少し違ったイタリアも大変魅力
があります。(konagaya)


16,10,2015 イタリア語で講演 カアフェレストランkikuichiにて
 


menu

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

お問い合わせ先

事務局・miki
migene578@gmail.com

selected entries

archives

recent comment

  • ACCADEMIA ITALIANA di KAMAKURA
    yoko
  • ACCADEMIA ITALIANA di KAMAKURA
    osamu momose

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM